さいたま市北区日進町、宮原町の相続手続きのご相談は、まさ木行政書士事務所までお気軽にご連絡下さい。
今日は親等についてです。
親等の数え方って、どこか難しく感じる事はないですか?
私はこの仕事をするまでは、いつも複雑に感じていました。
まあ、そんなに親等を数える機会もありませんでしたが。
そこで、図解を使わず少々親等を説明しようと思います。
まず、実の親は?
1親等。
この辺はイメージしやすいですよね。
では、子供は?
こちらも1親等。
うん、これもイメージしやすい。
じゃあ、おばあちゃんは?
2親等……。
ちょっと自信が無くなってきますが、まあまあ、この辺も大丈夫ですかね。
うーん、それじゃあ兄弟は?
えっ?親と同じように一番近いし1親等?
あれ?2親等?
以前の私は、既にここから、訳が分からなくなってきていました。
従兄弟は?
……。
叔父さん、叔母さんは?
……。
と言った感じです。
正解は兄弟が2親等。叔父さん、叔母さんは3親等です。
では、一気にいきます。
ここからは簡単に考えましょう。分かりやすくするために曾祖母とかは言いません。
まず、自分の親は1親等。
おばあちゃんは2親等。
ひいおばあちゃんは3親等。
この調子で、
ひいひいおばあちゃんは4親等。
ひいひいひいおばあちゃんは5親等。
もちろん、おじいちゃんも同じです。
では、下の世代に移ると。
子供は1親等。
孫は2親等。
ひ孫は3親等。
ここからも玄孫とは言いません。
ひ孫の子供は4親等。
この調子で。
ひ孫の子供の子供は5親等。
という形です。
こう見ると、ここまでは分かりやすいですかね。
ややこしいのは、上の世代の子供に当たる人達です。
でも、これも順番に数えると意外と簡単です。
兄弟は2親等と先程書きました。
この数え方は、
親が1親等ですので、その親の子供が自分の兄弟ですから、親から1つ下の世代に下りるので……。
1(親)、1つ下りて、2(兄弟)と数えて2親等となります。
では、その勢いでいきましょう。
兄弟の子供は?
つまり、甥、姪ですね。
これは、親から1つ、2つと下りますので、
1(親)から1つ下りて、2(兄弟)からもう1つ下りて、3(甥、姪)の3親等。
では、叔父さんは?
叔父さんは、自分からみると、おばあちゃんの子供なので、おばあちゃんまで世代を上げて、1つ下ります。
というわけで、
1(親)、1つ上がって2(おばあちゃん)、から1つ下りて、3(叔父さん)の3親等。
もちろん、叔母さんも同じです。
では、従兄弟は?
つまり、叔父さんの子供です。
そうです。
3(叔父さん)の子供なので、1つ下りて、4(従兄弟)の4親等です。
どうでしょう?
自分の親の親の親の親……といった形で上がるか、子供の子供の子供の子供……といった形で下がるかする毎に、1親等ずつ増える。
この事を基本として後は、上がると下がるを組み合わせて数えてみて下さい。
ちょっと最後が雑な説明になってしまい申し訳ありません。
ちょっとでも参考にして頂ければと思います。
ではでは。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
さいたま市北区日進町・宮原町における相続手続き、遺産分割協議書の作成やさいたま市西区における農地転用に関する無料相談を随時承っております。もちろん、上記以外の地域へもお伺いしております。
また、認定こども園・保育所・幼稚園・学童保育などの設立から、事務作業サポートに至るまで、子育て関連施設のサポートはまさ木行政書士事務所までご連絡下さいませ。