認可外保育園・認可外保育所とは?概要と3つの特徴を解説

共働き世帯や子育てに多忙な家庭にとって、保育所の利用は選択肢の一つです。しかし、認可保育所の定員には限りがあるため、預け先を探すのが難しい場合もあるでしょう。
こうした状況下において比較的利用がしやすい、認可外保育所というものがあります。

そこで当記事では、認可外保育所について、その特徴などを解説していきます。

 

「保育園」と「保育所」に違いはある?

保育施設に関しては名称が混雑しており、よく何が何を表しているのかよくわからなくなることがあります。

特に「保育園」と「保育所」という2つの用語です。
「〇〇保育園」、「△△保育所」という名称の保育施設があり、「保育園」と「保育所」に基準や対象年齢など、何か違いがあるのではないか?と思う方もいるかもしれませんが、実はこの2つに明確な違いはありません。

 

保育施設を開設する際に、各施設で「保育園」とするか「保育所」とするか、その名称を決めることができます。
ただし、正式な用語としては「保育所」が使われます。こちらは児童福祉法によって定められている用語です。

日常会話の中では、「保育園」と言って通じることが大半ですが、役所の案内や申し込みの際に記入する書類には「保育所」と記載されていることが多いはずです。法律上、正式には「保育所」が用語として正しいということを頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

 

認可外保育園・認可外保育所とは

「認可保育所」とは、国が定めた基準を満たし、各都道府県知事から認可を受けた施設を指します。
職員の配置や資格、保育室の広さなどに厳格な基準が設けられており、それらを全て満たした上で認可の申請を行い、審査を受け、認可されて認可保育所になります。

 

一方で、「認可外保育園」・「認可外保育所」は、認可を受けていない保育施設を指しています。そこで無認可保育所・無認可保育園と呼ばれることもあります。

以下がその例です。

 

  • 企業型保育所
  • 院内保育所
  • ベビーホテル
  • 駅型保育所
  • 居宅訪問型保育施設

 

以降、認可外保育園と認可外保育所は「認可外保育所」として表記し、説明していきます。

 

認可外保育所の特徴

認可外保育所の特徴を3つ紹介します。

 

その1:入所しやすい

認可保育所の場合は、自治体に入所を申し込み、基本的には点数制によって入所できるか否かが決定されます。

 

一方で認可外保育所の場合は、自治体ではなく、各施設に直接申し込みを行います。
入園条件や入園基準が自治体で決められている認可保育所と違って、保護者の就労の有無が必ずしも必要ではないため、比較的入所しやすいと言えます。

 

また、就労証明書などが必要ないこともあるため、申込時の必要書類は少なくて済む場合も多いでしょう。

 

その2:保育料が高い

全てのケースに当てはまるわけではありませんが、認可外保育所の利用にかかる料金は、認可保育所よりも高い傾向にあります。

認可の場合は自治体で保育料が決められているのに対して、認可外の場合は、それぞれの施設ごとに設定されているため、施設によって異なります。

 

また、認可保育所は国から補助金を受け取ることができますが、認可外の場合は、基本的には補助金は受けることができません。

 

これらの理由によって、認可外保育所の利用料金は高くなる傾向にあると言われています。
ただし、認可の方が高くなるといというケースももちろんあります。

認可保育所の利用料金は、基本的には所得金額によって決まるため、所得の高い家庭であれば、認可外保育所の方が安く利用できるということもあるかもしれません。
料金体系やオプション料金、利用時間、利用頻度などによっても利用料金は異なるため、事前に調査が必要です。

 

その3:様々なニーズに応じてくれる

利用者のさまざまなニーズに応じた施設があるというのも特徴の一つです。

 

例えば、ベビーホテルや駅型保育所がその例です。
「ベビーホテル」は、①20時以降の保育、②宿泊を伴う保育、③一時預かりの子どもが利用児童の半数以上、のいずれかに該当する施設をいいます。

認可保育所の場合の保育時間は、延長保育を利用しても19時や20時までというケースがほとんどです。そのため、夜間に就業している保護者は利用が難しいですが、ベビーホテルだと夜間に保育をお願いしたいというニーズに対応してくれます。

「駅型保育所」は、駅の施設内や駅ビル内、駅前などに設置された保育施設を指します。
駅の施設内、駅前ということで、保育室の面積に余裕がなかったり、園庭がなかったりすることは多いですが、利便性の良さは大きな魅力です。通勤に利用する駅の保育施設を利用することで通勤時間にロスがないため、効率の良い送迎、時間の有効活用が可能です。

 

このように、認可外保育所は柔軟な運営方式を採用することで、利用者のさまざまなニーズに応えやすいといえます。

 

認可保育所よりも劣るというわけではない

認可外・無認可=国から認可を受けていないことから、あまり良い印象を持たない方もいるかもしれません。しかし、認可外だからと言って、認可保育所よりも劣るということではありません。

 

前述したように、駅型保育所やベビーホテルのように、認可保育所では応じることのできない利用者のニーズに応じた施設があったり、良いサービスを受けられたりすることもあります。

 

また、基準は満たすものの、独自の保育方針で運営したいという場合などは、あえて認可を受けない、認可の申請をしないというケースもあるでしょう。
このように、認可保育所よりも劣るというわけではないことを覚えておきましょう。

 

情報収集をしっかりと行った上での利用が重要

認可外保育所は認可保育所よりも劣っているというわけではないことを説明しましたが、認可保育所の設置よりも基準が緩いため、保育士資格の有無や、保育士・園児の人数、保育方針などについては、確認する必要があります。

 

また、防犯対策や消防設備、感染症対策などの安全面についても同様に調査が必要です。

 

利用する前には、WEBサイトの閲覧や実際に施設見学などを行い、情報収集をしっかりと行った上での検討が大切です。